2011-02-24(Thu)
今日(2月24日) 聖人岩に岩トレに行きました。 ウイクデーとあって岩場には我々の他には若者二人組しかおらず、じっくり出来ました。今日のルートはアップで「おっとりマミちゃん」、「コーヒータイム」を登り、今日のメインパートナーである12クライマーのTさんが狙っている前傾クラックのモモンガキッドのビレイに入りました。聞いたところによるとTさんはハングドックを30分もやるとあってビレーデバイスもATCではたまらないのでグリグリをパンプから借りてきて万全の態勢で手にはグローブまではめてビレーをしましたが、するすると登りグリグリは必要なかったです。今度は自分の番で普段は登らない「テンは見ていた」をリードしました、ここは前傾がきついのでトップロープでは登れません。何とか登り切り、降りる段になってヌンチャクを外す作業が非常に難しく、登るのと同じくらい体力を消耗してしまいました。最後のヌンチャクを外して空中に放りだされたときは本当にホットしました。その後何本かクールダウンして終了しました。

メンバー:A田、会員外2名 (記A田)
2011-02-05(Sat)
2月5日 吾妻山の西部にある西大巓山に登りました。好天を期待していたのですが、この日は朝から曇り空でした。それでも、グランデコスキー場の最上部、標高1580mから登り始めました。先行する山スキー組4名の残した踏み跡をたどって登ります。空気中の水分が針葉樹に着氷してできる『樹氷』の林ができていました。標高1800mあたりからはガスの中に入ってしまい、風もでてきましたが、西大巓山まで登ってからそそくさと下山しました。その後入浴した国民休暇村裏磐梯の赤い温泉は、良い泉質でした。

メンバー:A田、S井、K上、Sたか、Y賀、Hま (記:Hま)
2011-02-05(Sat)
2月05日 西吾妻山へ向かって西大巓まで朝から山の上はガスの様子。グランデコスキー場のリフトトップから朝一番で山スキー組4人とわかん組6人で出発。西大巓下では視界10メートルそこそこ、三角点が頭を出していてなんとか頂上が分かった。この視野では西大巓から西吾妻へは進めない。やむなく元来たルートを引き返し、比較的密な林間を区切り区切り滑っていった。ボードのF野さんにはつらい下りとなった。当日はそこそこ入山者あり。

メンバー:N尾、H川、F野、C井(記:N尾)