2014-03-15(Sat)
晴天の赤岳へレッツラゴー
赤岳への2月の会山行が大雪の予想で中止となり、今月の会山行3/15~16でリベンジすることになりました。
幹事が替わり、野郎陣の参加が激減した感もありますが、きっと気のせいですよね、よっしーリーダー!
美濃戸口より入山し、美濃戸山荘を過ぎると快適な雪道になりました。行者小屋への途中、花粉症なのか、いまひとつ目力の無いカモシカの出迎えを受け、早々に小屋へ到着。
阿弥陀、赤岳、横岳を屏風のように見渡せる最高のロケーションに感動しました。
夜は、ウッチャン、なべさんによる石狩鍋と、しょうちゃんが焼いてくれるソーセージを頂きながら宴会です(後半戦はコタツに入りながら^^)。
満天の星空と月明かりに照らされる山々に、明日の晴天を確信し、1日目を終了しました。
2日目は、小屋の食事が始まる前に出発して、8時前に赤岳山頂へ到着! 少々風が強く、長居は出来ませんが、八ヶ岳山域、南と中央アルプスの風景を堪能しました。
今年は雪が多く、特に山が綺麗なんだそうです。でも、去年から雪山を始め、初めて晴天の山頂に立った私には良く分かりませんでした^^; どんと晴れ。





参加:よっしーさん、なべさん、ウッチャン、しょうちゃん、おかぴろ(記:おかぴろ)
幹事が替わり、野郎陣の参加が激減した感もありますが、きっと気のせいですよね、よっしーリーダー!
美濃戸口より入山し、美濃戸山荘を過ぎると快適な雪道になりました。行者小屋への途中、花粉症なのか、いまひとつ目力の無いカモシカの出迎えを受け、早々に小屋へ到着。
阿弥陀、赤岳、横岳を屏風のように見渡せる最高のロケーションに感動しました。
夜は、ウッチャン、なべさんによる石狩鍋と、しょうちゃんが焼いてくれるソーセージを頂きながら宴会です(後半戦はコタツに入りながら^^)。
満天の星空と月明かりに照らされる山々に、明日の晴天を確信し、1日目を終了しました。
2日目は、小屋の食事が始まる前に出発して、8時前に赤岳山頂へ到着! 少々風が強く、長居は出来ませんが、八ヶ岳山域、南と中央アルプスの風景を堪能しました。
今年は雪が多く、特に山が綺麗なんだそうです。でも、去年から雪山を始め、初めて晴天の山頂に立った私には良く分かりませんでした^^; どんと晴れ。










参加:よっしーさん、なべさん、ウッチャン、しょうちゃん、おかぴろ(記:おかぴろ)
スポンサーサイト