2017-11-25(Sat)
神田山のあしあと
ようこそ!神田山の会の山行報告へ
2017-11-25(Sat)
奥武蔵 【神田百No.57】
11月25日(土) 正丸駅~伊豆ヶ岳~子の権現~秩父御岳神社~吾野駅のプチ縦走に行ってきました。
11月の神田会山行を仰せつかっていたYAMAですが、自分が推して神田百に選ばれた正丸駅~伊豆ヶ岳~子の権現~秩父御岳神社~吾野のプチ縦走コースに行くことにしました。会山行にしてはちょっと長めですが、9月の奥又白に行ける足を見ているので大丈夫でしょう。
伊豆ヶ岳まで順調に歩きスカイツリーも見えるような晴天でした。

伊豆ヶ岳山頂にて記念撮影
子の権現神社で一年間しっかりと歩いてくれた自分の足腰に感謝をし、来年も同じように歩けるように祈願。


そしてお目当ての秩父御岳神社の紅葉も若干見ごろは過ぎた感じでいたが見ることができて良かったです。



来年も違うコースから秩父御岳神社は訪れようと思います。
先頭を歩いていただいたM馬さん、最適なペースで調整いただきありがとうございました。
来週は神田山の会恒例の「餅つき山行」で舌鼓。楽しみだな^^。
記:リーダーYAMA、他10名以上
もう少し見たい方は、こちらよりヤマレコのページをご覧ください。
【神田百とは】+++++++++++++++++++++++
簡単に言うと日本百名山の神田山の会バージョンです。
神田山の会の会員でこれは推奨ルートだから是非行ってほしい、行きたいという山もしくはルートを100個選び、2017年度より5年かけて登ろうという企画です。神田百はこちらをご覧ください。
++++++++++++++++++++++++++++++
11月の神田会山行を仰せつかっていたYAMAですが、自分が推して神田百に選ばれた正丸駅~伊豆ヶ岳~子の権現~秩父御岳神社~吾野のプチ縦走コースに行くことにしました。会山行にしてはちょっと長めですが、9月の奥又白に行ける足を見ているので大丈夫でしょう。
伊豆ヶ岳まで順調に歩きスカイツリーも見えるような晴天でした。

伊豆ヶ岳山頂にて記念撮影
子の権現神社で一年間しっかりと歩いてくれた自分の足腰に感謝をし、来年も同じように歩けるように祈願。


そしてお目当ての秩父御岳神社の紅葉も若干見ごろは過ぎた感じでいたが見ることができて良かったです。




来年も違うコースから秩父御岳神社は訪れようと思います。
先頭を歩いていただいたM馬さん、最適なペースで調整いただきありがとうございました。
来週は神田山の会恒例の「餅つき山行」で舌鼓。楽しみだな^^。
記:リーダーYAMA、他10名以上
もう少し見たい方は、こちらよりヤマレコのページをご覧ください。
【神田百とは】+++++++++++++++++++++++
簡単に言うと日本百名山の神田山の会バージョンです。
神田山の会の会員でこれは推奨ルートだから是非行ってほしい、行きたいという山もしくはルートを100個選び、2017年度より5年かけて登ろうという企画です。神田百はこちらをご覧ください。
++++++++++++++++++++++++++++++
2017-11-19(Sun)
陣馬山ハイキング
11月19日(日) 陣馬山に登りました。
藤野駅よりマイナーなイタドリ沢コースを登り、栃谷へ。栃谷から陣馬山へ登りました。陣馬山から同所山を捲いて景信山へ登りました。景信山では名物の野草の天ぷらを楽しみ、ヤゴ沢コース(途中に水場がある)にて下山しました。小仏バス停には大勢の登山者がいて、とてもバスには乗れないと思い、高尾山まで歩くことにしました。案の定、7日陰バス亭にも大勢の人がいましたが。⑦バスが2台来るも乗れないかったようです。摺差バス停まで来るとさらに2台バスが入ってきましたので、ここでバスを待ち、後の2台目のバスに乗り座れて帰れました。
イタドリ沢の頭にて
山頂にて
陣馬山からの景色
景信山にて
景信山三角点小屋
記:W田
藤野駅よりマイナーなイタドリ沢コースを登り、栃谷へ。栃谷から陣馬山へ登りました。陣馬山から同所山を捲いて景信山へ登りました。景信山では名物の野草の天ぷらを楽しみ、ヤゴ沢コース(途中に水場がある)にて下山しました。小仏バス停には大勢の登山者がいて、とてもバスには乗れないと思い、高尾山まで歩くことにしました。案の定、7日陰バス亭にも大勢の人がいましたが。⑦バスが2台来るも乗れないかったようです。摺差バス停まで来るとさらに2台バスが入ってきましたので、ここでバスを待ち、後の2台目のバスに乗り座れて帰れました。





記:W田