2018-08-05(Sun)
マレーシア Bukit Tabur(タブール山西峰)
8月5日(日) マレーシアのBukit Taburに登りました。
マレーシアに滞在中の8月5日、近郊(本当に市内から見えます)のBukit Tabur(Bukitは山)に行ってきました。400m程の石灰岩脈が侵食で残されて露頭した岩山です。西峰と東峰がありますが、西の方が人気のようです。登山口には進入禁止のようなテープがありましたが、みんなジョギングシューズでどんどん登ってました。
岩場が多数ありますが、手摺り、ロープなど要所要所に設置してあり、山経験者としては特に危険は感じませんでした。次々と出てくる岩峰を越えて行き、1時間ちょっとで山頂に着きますが、WEBに載っていた山頂表示がなく、たぶんここ、、、という感じです。
下りは頂上の先の鞍部からそのまま下る道を通るのが常道のようです。
当日は曇っていて、視界も良くなかったので街のツインタワーなどは見えませんでしたが、天気が良く、視界がよけれは見えます。足元には大きなダム湖、また東峰もなかなかの雄姿です。東京でいうと岩殿山という感じかと思います。





記:K藤
マレーシアに滞在中の8月5日、近郊(本当に市内から見えます)のBukit Tabur(Bukitは山)に行ってきました。400m程の石灰岩脈が侵食で残されて露頭した岩山です。西峰と東峰がありますが、西の方が人気のようです。登山口には進入禁止のようなテープがありましたが、みんなジョギングシューズでどんどん登ってました。
岩場が多数ありますが、手摺り、ロープなど要所要所に設置してあり、山経験者としては特に危険は感じませんでした。次々と出てくる岩峰を越えて行き、1時間ちょっとで山頂に着きますが、WEBに載っていた山頂表示がなく、たぶんここ、、、という感じです。
下りは頂上の先の鞍部からそのまま下る道を通るのが常道のようです。
当日は曇っていて、視界も良くなかったので街のツインタワーなどは見えませんでしたが、天気が良く、視界がよけれは見えます。足元には大きなダム湖、また東峰もなかなかの雄姿です。東京でいうと岩殿山という感じかと思います。





記:K藤
スポンサーサイト